
市では、有事の際に正確な情報を迅速に伝達するため、全国瞬時警報システムを運用しています。
緊急放送が流れた時は、放送内容の指示に従って冷静に行動しましょう。
全国瞬時警報システム(通称:J-ALERT)とは?
総務省消防庁が運用するシステムで、大規模地震や弾道ミサイル攻撃など対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、同報系防災行政無線を市職員の手動操作によらず、通信衛星を経由して自動起動させ、警報を伝達するシステムです。
伝達される主な情報
【国民保護関連情報】
弾道ミサイル情報、航空攻撃情報、ゲリラ・特殊部隊攻撃情報、大規模テロ情報
【自然災害情報】
緊急地震速報、大津波警報、津波警報など
※富山県並びに黒部市を対象地域とするものに限られます。
放送が流れるまで
①緊急事態の発生(緊急地震速報、弾道ミサイル情報など)
②国(総務省消防庁)が緊急事態を覚知します。
③国から人工衛星等を経由し、市の防災行政無線を通じて市民の皆さんへ情報が伝わります。
放送を聞いたら対応していただきたいことについて
【弾道ミサイル、航空攻撃、ゲリラ・特殊部隊攻撃、大規模テロ情報】
屋内に避難し、テレビ・ラジオからの情報に注意し、今後の行動に備える。
【緊急地震速報】
頭部を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難し、慌てて外に飛び出さないようにする。避難に関する情報が出たら、火の始末をして近隣の避難所に避難する。
【大津波警報、津波警報】
速やかに高台へ避難。遠くへの避難が難しければ、近くの建物などでも、できるだけ高いところに上がるようにする。地震の際と同様、避難に関する情報が出たら、火の始末をして近隣の避難所へ避難する。
注意点
・自動的に放送されるシステムのため、昼夜問わず24時間いつでも放送されます。
・このシステムは、国のコンピューターが、人の手を介さず自動的に情報を発信するシステムのため、誤報などが発生する可能性があります。誤報であった場合は、訂正の放送が流れます。
・緊急地震速報について、震源が近いときや直下型地震の場合には、間に合わないことがあります。