
くらしの情報
行政情報
災害時の電話利用方法について
地震などの大災害が起きると、家族や知人などに連絡をとろうと、多くの方が一斉に電話をかけるため、電話がつながりにくくなります。
そんな時役立つのがNTTの「災害用伝言ダイヤル」です。
災害用伝言ダイヤルは、災害発生後にNTTがシステムを稼動し、家族間の安否確認や集合場所の連絡などに利用することができます。
「171」をダイヤルすると、全国に設置された災害用伝言ダイヤルセンターにつながりますので、音声ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。
もしものときに備え、日頃から「171」の活用を話し合っておきまましょう。
忘れてイナイ<171>? と覚えてください。
また、携帯電話からも安否確認ができる「災害用伝言板サービス」も提供されています。
「災害用伝言ダイヤル171」、「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」、ケータイ「災害用伝言板」のトライアル(体験利用)について
「災害用伝言ダイヤル171」、「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」、ケータイ「災害用伝言板」を広く体験していただくために、
・ 正月三が日
・ 毎月1日
・ 国の防災週間 <8月30日~9月5日>
・ 防災とボランティア週間 <1月15日~21日>
に「災害用伝言ダイヤル171」、「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」、ケータイ「災害用伝言板」が運用されています。
もしもの時のために、ぜひお試しください。
ご利用の方法等につきましては、下記のリンク先から各社のホームページへお進みになり、ご覧ください。
関連のリンク
災害用伝言ダイヤル(総務省)
災害用伝言ダイヤル(NTT西日本)
お問い合わせ
所在地:
TEL:
FAX: