くらしの情報
行政情報
富山県ツキノワグマ出没警報発令

令和7年10月26日付けで富山県自然保護課から富山県ツキノワグマ出没警報(第5報)が発令されました。 今年は9月後半からクマの出没が大変多くなっており、また、富山県内では10 月下旬から人身事故が3件立て続けに発生しており、厳重な警戒が必要です。人身被害の防止のため、十分注意し警戒を強めてください。

富山県ツキノワグマ出没警報(第5報)

富山県ツキノワグマ出没情報地図(クマっぷ)

クマの出没を防ぐために

1 農作業を行う際に注意すべき事項

(1) ラジオなど音の出るものを携帯し、自分の存在をアピールしましょう。

(2) クマ類の行動が活発になる早朝や夕方の作業は周囲に気を付けましょう。  

(3) 一人で作業しないようにしましょう。

2 クマを引き寄せる誘引物の適切な管理

(1) 生ゴミや野菜・果実は適切に処理しましょう。

(2) 放任果実は適切に除去しましょう。

(3) 収納庫は施錠しましょう。

(4) ガソリンなどの揮発性物質は保管場所等に注意しましょう。

もしもクマに遭遇してしまったら

1  遠くにクマがいることに気が付いた場合

 落ち着いて静かにその場から立ち去りましょう。

2  近くにクマがいることに気が付いた場合

 クマを見ながらゆっくり後退するなど、落ち着いてクマとの距離をとりましょう。

3  至近距離でクマと突発的に遭遇した場合

 顔面・頭部が攻撃されることが多いため、両腕で顔面や頭部を覆い、直ちにうつぶせになるなどして、重大な障害や致命的ダメージを最小限にとどめるようにしましょう。

4  親子連れのクマと遭遇した場合

 母グマが攻撃行動をとることが多いため注意が必要です。子グマが単独でいるような場合でもすぐ近くに母グマがいる可能性が高いため、速やかにその場から立ち去りましょう。

放任果樹の伐採事業補助金について

  黒部市では、地域住民(自治振興会及び町内会)の方々が、クマ対策としての放任果樹の伐採に要する経費の一部を支援しています。

 放任果樹の伐採事業について

 放任果樹の伐採事業補助金_申請等様式

 補助金の活用により、クマ出没のリスクを減らし、人身被害及び農作物被害の防止に努めましょう。

 

お問い合わせ

所在地:
TEL:
FAX: